今日の櫻田

肌断食系スキンケア理論:保湿する派しない派の理由と櫻田の個人的考え

スポンサーリンク
記事には広告が含まれています

断食系の本や記事ばかり読んでいたら、肌断食したくなって来た櫻田こずえです、皆さまごきげんよう!

肌断食系スキンケア理論は、大きな枠組みとして、

・やり過ぎスキンケアは有害!
・肌本来が持つ力の方がスキンケアより偉大だぜ!

っていうところは共通しているんですが、その理論を大きく二分するのは、

・保湿を是とするか非とするか?

「肌断食」と言うか言わないかも、保湿するかしないか分けていると思われます。

まずは、宇津木式(宇津木先生)と非接触皮膚科学(牛田理事)の「保湿しない」派から。

基礎知識編はこちら:
肌断食系スキンケア理論:宇津木式,非接触,サッポー,角質培養って何?

落とさないから付けなくていい/そもそも保湿製品なんて意味ない

・保湿ダメ派に共通しているのは「ファンデーションも基本ダメ」


パウダーなど軽いものならまあOK

なぜなら、

この悪循環を断ち切るためには、「美肌の最大の敵」(by 宇津木先生)である、クレンジングによる「肌本来が持つ保湿成分の略奪」を避けなければいけないからです。

また、自前の保湿成分に、人工的な保湿成分は太刀打ちできません。

肌自前の保湿成分の保湿力>人工的な保湿成分の保湿力

さらに、人工的な保湿製品(化粧水、乳液、美容液等)は、肌をかえって乾燥させたり、肌に刺激になったりと、むしろデメリットが多く、付けない方がいいと、お二方とも仰っています。

宇津木式
化粧水は肌を乾燥させるだけ
皮脂にもクリームにも保湿力はない
化粧水やクリームの界面活性剤が肌を乾燥させる

非接触皮膚科学
化粧水・乳液・クリームを塗ると肌をつくるタンパク質が変性し、細胞に障害が起きる。
さらに、皮脂膜が作られにくくなり、自らうるおうことができない。

特に界面活性剤が入っていることが、肌を荒らす原因になっていると。

だから、人工的な保湿製品とは縁を切り、肌自前の保湿成分を徹底的に守り抜きましょう、と。

さらに、顔はほぼ水洗い
→自前の保湿成分が残る
→保湿しなくてもいい
→自前の保湿成分でこそ肌は潤う

そうすることで、肌の保湿力は最大MAXとなり、潤う肌=強く美しい肌が出来上がるという公式です。

・宇津木式と非接触皮膚科学も「落とす」ことのデメリットを強調

両者とも、

・汚れやメイクは完全に落とさなくても垢とともに自然に落ちる
・完全に落とそうとする行為の方が肌にとっては負担

としており、ファンデーションを使ったときの対応は以下の通り。

宇津木式:純石鹸洗顔
非接触皮膚科学:濡らした手ぬぐいで落とす(石鹸NG)

非接触皮膚科学は、石鹸を含む界面活性剤との「接触」を徹底的に避けるべしという考えです。

・落とさないから 保湿しなくていい

いずれにしろ「保湿しない」だけ真似するのは危険で、どうして保湿しなくてもいいのか、その仕組を理解しておくことが大切だと思います。

クレンジングや洗顔をしっかりしておいて保湿はしない、というのでは、トラブルになる可能性も高いと思うので。

#「宇津木式」「非接触皮膚科学」についてはこちらの著書より

こちらが「非接触皮膚科学」です→Webサイト

保湿する派の主張、っていうかサッポー先生の主張

サッポー先生のスキンケアの基本は「肌が育つケア」です。

“肌が育つケア”とは?

「肌を育てるための環境」を整えて行くことが、サッポー先生のスキンケアの基本ですが、そのキモの一つが「角質を剥がす」行為を止めることです。

「角質を剥がす」行為とは、ハードなクレンジング、ピーリング、こする、等々、肌を痛める行為全般です。

「保湿しないこと、それ自体が「角質を剥がす」行為になり得る」とし、適切に保湿をし、肌を育てるための環境を整えましょう、というのがサッポー先生の理論です。

既に角質剥がれが亢進した状態が続いていた肌にとっては、何もつけないことそのものが、逆の結果を導きます。

保湿しなくても大丈夫な人もいるけど、保湿しないとダメな人もいるよってことですね。

肌断食についてそのものズバリお話もされています。

“肌断食”について

“肌断食”の真の効用は角質の剥がれを促進する洗顔料や洗顔法をやめ、様々な角質剥がれを促進するケアをやめるところに、良い変化(肌の生長)が現れるきっかけが生まれることです。

総論賛成、一部各論反対、といったところでしょうか。

また、落とすことのデメリットはサッポー先生も繰り返し指摘されていますが、肌の育ちが良いならば、落とすこともメリットがあると仰っています。

しかしより良い美肌を求めるには、酸化した皮脂をもう少しきちんと取り除いた方がより良い状態を目指せるわけです。

化粧品を使用しないケア…経過 のご報告より

どんな肌なら肌断食(NO保湿)していいんだろう?

宇津木先生も、健康ではない肌には宇津木式はすすめないと書かれています。が、その定義は曖昧だし、何より健康な肌なら、肌断食なんてチャレンジしないと思うんですよね・・・

肌に悩みがある、健康と病気の間のグレーゾーンだからこそ、すがるような気持で肌断食に賭ける、というパターンの方が多いと思うのです。

その「肌の病気って程ではないけれどトラブルが多いグレーゾーン」の人達、サッポー先生で言うところの「肌が未熟」である人達には、いきなり保湿を全部止めるっていうのは、より大きなトラブルを招く可能性の方が高いのではないかと、サッポー先生は仰っていて、櫻田もそう思います。

しかも、最初は皮むけが起きてツライ状況だけど、それを我慢すれば徐々に大丈夫になっていくと、宇津木先生も牛田理事も書かれていますが、それが肌からの赤信号なのかどうかの判断は、素人には難しいです。

こういう「極端系スキンケア」をする方は、耐えれば耐える程程効果が出ると考えがちなので、「ワセリンはどうしてもって時、と書いてあるから、全く塗らない方がきっと早くよりキレイになるはず!」と信じ込んだりして、トラブルが起きても、肌断食を中止することはおろか、最低限の保湿を調整するということを避け、必死に耐えることに喜びを見いだすタイプだと思います←櫻田

美容皮膚科でレーザー受ける時、痛いのを超我慢して出力最大にして欲しがる系の人も一緒よw←櫻田

美容皮膚科の先生に肌断食について伺って「正論だけどそうは言ってもね」というお返事を何度か頂いたことがあります。実験室の中で正しいことが、現実世界でも正しいとは限らない、物理の「摩擦等ないものとする」みたいな、そういう部分があると思います。

結論

肌本来が持つ機能を最大限に活かすことが、肌にとって最も素晴らしい=美しい状態に繋がることは、異論の余地がなく、肌本来が持つ保湿力を活かすべきだと思います。

しかし、冷暖房の風やそれによる異常な低湿度、最近メイクアイテムでも対応商品が出て来たPM2.5等の大気汚染、花粉・・・環境はどんどんシビアになっているし、誰もが肌断食に耐えられる肌とは限らない。

NO保湿=肌断食をするなら慎重に!

・メイク&クレンジング等の「落とす」ケアも最小限にする
・乾燥や荒れに耐えることが目的ではない!と心得る

この乾燥する時期に、ちょっとやってみようかな、とは思っていたり。

メモ:宇津木先生と牛田理事の「保湿」の大きな違い

「バリア機能重視か、皮脂膜(&常在菌)重視か」のようです。

宇津木先生:
細胞間脂質のラメラ構造こそが保湿の根源(図の青いの)&NMF(図の▲)

牛田理事:
美肌の決め手は天然の皮脂膜
健康な肌は常在菌に守られているので殺菌系洗浄剤は全てNG

人の数だけ正しいスキンケアがあるのだと思います。

そして、それは自分の肌が知っている・・・もっと肌の声に耳を傾けなければ!

基礎知識編はこちら:
肌断食系スキンケア理論:宇津木式,非接触,サッポー,角質培養って何?